まるこのめもり

漫画や映画の感想、3Dや英語の勉強、雑多なメモなど。

今日の英語の勉強

ネイティブキャンプーカランメソッド1レッスンのみ
あとはBBCニュースのポッドキャスト流し聴きしてたくらい。

今日のWeblio語彙力診断テスト 

レベル15から13に落ちた。。。。
cubanとblack-and-whiteは落ち着いて読めば知ってるけど、
急いでるとだめだ。。。。


間違えた語彙

surrender - 引き渡す, 明け渡す
passing on - 回付
viceroy - (王の代理で他国を統治する)総督, 太守
flamboyant - 燃えるような, けばけばしい
black-and-white - not having or not capable of producing colors
not made of salt - 雨が降っても平気で
cuban - of or relating to or characteristic of Cuba or the people of Cuba

 

 

 

 

 

 

 

今日の語彙力診断テスト

今日は英語の勉強なし。。。。
語彙力診断テストは、また同じレベル15だった。
っていうか単語むずかしすぎじゃない?

今日のWeblio語彙力診断テスト 

間違えた語彙

alien - 外国の
As you sow, so shall you reap - 自業自得
fine words butter no parsnips - ただ口先ばかりでは何の役にも立たない
monastery修道院
angiogenesis - the formation of new blood vessels

 

 

 

 

今日の英語の勉強

ネイティブキャンプーカランメソッド1レッスンのみ
あとは英語系のポッドキャスト流し聴きしてたくらい。

今日のWeblio語彙力診断テスト 

間違えた語彙

take the biscuit - 抜きん出ている,一番ひどい
butter up - 媚を売る, 気褄を合わす, 胡麻をする
grandeur - 雄大, 壮大
zeppelin - a large rigid dirigible designed to carry passengers or bombs
keenly - 鋭く, 鋭敏に

語彙力ないので、できるかぎり診断テストやりながら、覚えていこう。

 

 

 

ハッキングを実際に教えてもらってるようでドキドキ - 『ハッカー外伝1』感想

 

Kindle Unlimitedにサブスクした当初の目的は、
いっぱい文字本を読むようになろうってことだったんだけど
結局3年間漫画しか読んでなかった。
まぁ、それはそれですばらしいけど。


で、すっごいめずらしく小説読んだ。
ハッカー外伝1
違う本買おうかなって思ってアマゾンいったら、おすすめにでてきて、
こっちはKindle Unlimitedで無料だったし
あらすじとレビューがとても興味深かったので読んでみたら、
面白くて一気に読了した。
続きがすんごい気になる。

ストーリーは、主人公が学校のオンライン裏掲示板でいじめにあっていて、
学校に相談してもどうなるわけでもなく、
警察が動くほど脅迫されてるとかそういう内容が書かれているわけでもなく、
対処法が見つからず絶望的になっていた時、
ふと思い出した元塾の先生に相談したところ、
その先生が情報セキュリティのプロ中のプロで、
掲示板のハッキングを一から教えてくれるという流れ。

小説の中で、ハッキングの仕方がパソコン買うところから教えてくれる。
小説だけど、マニュアル本のようなかんじ。
ど素人の私でも、食いついてしまような不思議な本。
だって普通に生きてたら、ハッキングなんて教えてもらえないから
そういうニュースとか聞くと、
その人たちはどうやって覚えたんだろうとか、
どうやったら人のパソコンにはいれるんだろとか(はいらないけど)
不思議に思ってたし。
へーっへーっへーってかんじで、読み入ってしまった。
専門用語はもちろん説明みてもいまいちわからなかったりするけど、
別にそこは流し読みでも面白い!

この分野全く知らないから、なんともいえないけど、
この通りにやれば、かなり覚えられるってことなんだろうか。

【注意】本書にはハッキングの手順が詳細に描かれていますが絶対に真似しないでください。

ってなってるもんね。

ラズパイってあんなに小さいコンピューターあるんだね。
激安でかえるし。知らなかった。

こういうネットワークのセキュリティ知識(ハッキングじゃなくて)って
中学ぐらいからデフォルトで科目に入ってたらいいと思うな。


とりあえずラズパイ買いにいってくる(笑)!

 

 

 

仕事探しはじめました。

やっと本腰いれて、新しい仕事探しはじめた。
といってもポートフォリオ制作が終わっただけで、
実際に応募しはじめるのは、来週から。
フリーランスなので、転職活動ではなく
プロジェクトくれる会社探しということになるかな。

フリーランスを一度やると、
会社勤めをするのが、とてもおっくうに感じる。
20年ほど会社勤めしたから、
有給休暇と安定した毎月の収入、福利厚生などの
会社員であることの良さももちろん知ってるけれど、
今の、好きな時間に朝起きれる、夜寝れる生活を数年やってしまうと、
なかなかこの自由を手放すきになれない。
なので、節約して食べていけるうちは、
まだフリーランス業でねばっていこうかと。

今気がついた!
40代では、はじめての仕事探しだ!
こわっ。。。

30代の頃より大変だよね、きっと。
人事担当者様の風あたりが、40代に強風でありませんように。。。。

今はウェブデザインやめちゃったから
正直、紙だけだと競争率激高だろうなぁ。
ウェブのかわりに、アニメーションと動画編集はちょっとできるようになったけど。
仕事経験としては、2つくらいしかないから、売りになるかどうか。。。。

英語圏、日本語圏かまわず応募する!
人材派遣会社も登録してみるかな。
英語の先生が教えてくれたアメリカのサイトにもアカウント作ってみるか。

あたりまえだけど、英語圏は、英語での面接がきつい。
私の語学力じゃまじで痛い。
仕事自体は、もらえればやれるちゃんとできる自信はある。
今までもできたし。Emailでやりとりするなら問題ないし。
でも面接が通らないとどうにもならない。
ネイティブの応募者より、カタコトの日本語英語を話すおばさんに
仕事をさせてみようと、面接で思わせることができる自信はこれっぽっちもない。

30代のとき、10社ぐらい英語での面接行ったことあるんだな。
いい思い出ない。。。
一度、電話面接の時があって、あれはきつかった。。。。。
痛々しかったぁ。

面接自体は、いつもそんなに緊張はしないんだけど。
結果がどうあれ、時間が経てば終わるし。
でも終わったあとの自己嫌悪といったらそりゃすごい。

いいたいことの10%も英語で説明できなかった。。。

面接の途中で、面接官が明らかに
『オレの時間を無駄にしやがって』って顔してるのがわかった場合もつらい。
『英語もちゃんと話せないのに、応募して来んなよ』みたいな。
被害妄想じゃないはず。。。
まぁ、それを顔にださなかった面接官は優秀だなって
なぜか上から目線な自分もいたりするんだけど(笑)

とはいえ、自己肯定感がとても低い人間なので、
面接で落ちると、自分が価値がなく思えてくるわけで
精神的にがつーんとくる。
(ここでネガティブ人間の本領発揮!)

半年ぐらいでみつかるといいけど。
無理かなぁ。
どうかなぁ。
ま、動かないとなにもはじまらないもんね。
とりあえず来週からスタート!

そ、それに、うまくいかなくても、せ、せめてブログのネタになれば。。。。?

 

 

 

レーザーのシミ取りしてみた。

すっかりブログの更新さぼってた。
普段出かけないからね。
書くことそんなにない。

そうそう、2ヶ月前、人生はじめて顔のレーザーシミ取りしたんだ。
ほんとは顔全体やりたかったけど、
どんなもんか分かってからにしたほうがいいかと思って、
とりあえず1cm四方のシミ取りからやってみた。

1cm以内に収まる範囲だと、1万円ということで
お試しとしてもお手頃な値段だし、
ダウンタイムといわれる間、マスクしてる今なら隠せる!ということで
タイミングもばっちり。

カウンセリングしてもらって、
しっかりその後の処置やら
何がおこるかとか教えてもらって
すぐレーザーへ。

10秒ぐらいよ。ほんとに。
チクッ チクッ チクッ チクッって。
あっという間。
痛みなんて一瞬。
歯医者の治療にくらべたら、
痛みとは呼べないくらいのかわいさ。


塗り薬もらって、飲み薬は3つ。
これが結構高くって7000円ぐらい。
保険効かないからかな。
思わず高い!って言ったら、
2つは市販のビタミンBとEのサプリメントで代用しても大丈夫っていうから
ひとつだけ3000円ほど払って、
あとは帰りに薬屋さんで普通のサプリメント自分で買った。


家に帰っても別に痛みとかなく、
しばらくすると説明どうり、瘡蓋になった。
4日ほどたつと、その瘡蓋もとれはじめて、
1週間後にはきれいにとれた。
シミもすっかりなくなっていた!
すごーい。
目の真下にあってすごく気になってたから
なくなってうれしい!


時間がたつとまた濃くなってきたりすることあるみたいだけど、
とりあえず、2ヶ月たったけど大丈夫。満足じゃ。

2、3年後には顔全体のシミとりたいな。

 

*こういうのは経過に個人差がありますので、
やるときは自分の責任で。

 

 

ストックイラスト・写真で副収入を得る(2023年2月の売り上げ)

二月も終わったので、
ACイラストPhoto ACでの売り上げ報告。

二月の半ばから、また投稿し始めたから
前月からそんなに投稿点数も増えてないけど、
始めたということが大切。
地道に続けていこう。

では、2023年2月の売り上げ。
(緑が先月の数字)

**************************************************

ACイラスト
投稿:96点(85)
売り上げ:395.64円
(209.28)
ダウンロードランキング:4700位台 / 93,731人中

**************************************************

写真AC
投稿:421点(403)
売り上げ:411円(209.28)
ダウンロードランキング:1900位台 / 123,731人中

**************************************************

合計 806.64円 (605.78)


**************************************************


200円ほど増えた。
明日のランチ代ぐらいにはなった(笑)

ランキングが1000位を切るくらいになったら、
1ヶ月3000円くらい稼げるのかな?
まだまだ、明るい未来は見えない。。。。。

 


ストックイラスト・写真で副収入を得る(2023年1月の売り上げ)

フリーランスなので、収入は安定せず。
いい時もあれば、悪い時もある。
コロナ以来、悪い時の方が多いかな。
正直、年々、収入減ってる。。。。。
年取ったらもっと減るはず。。。。


フリーランス業も気合をいれなおして、
新規顧客を開拓しなきゃいけないけど、
取りに行く仕事じゃなくて、
受動的にお金が入ってくる収入も欲しい。
あこがれの不労所得
たくさんじゃなくても、毎月ある一定の額あると助かる。

というわけで、
コロナはじまった頃にはじめたけど、
3 ヶ月くらいで飽きて、ほったらかしだった。
ストックイラスト・写真を、も少し気合いれてやる!
この3年が勝負だな。
投稿数1000ぐらいにしてみたい!

このブログで紹介するのは、ACイラストPhoto ACでの売り上げ。
この2つは無料サイトなので、ダウンロード数も有料サイトより多いから
報告するには動きがあって面白い。コミッションすんごい低いけど。。。

有料サイトもやってるけど、
プロのイラストレーターやフォトグラファーじゃないから
毎月報告するほど売れるってほどでもない。
売れたらコミッションはACより全然もらえるけど。

 

まずは、現状把握ということで、2023年1月の売り上げから。

**************************************************

ACイラスト(投稿85点) - 209.28円

写真AC (投稿403点)  -  396.5円

合計 605.78円


**************************************************

合計605円。。。。
ま、ご覧の通り、副収入とは言えない額。。。。。

これがどこまで増える(?)のか
毎月チェックしていこうと思う。


明日、私は誰かのカノジョ(13)感想 

今回の巻で、エミーの章は終了。
40代になって、人生の逃げてきたことからのツケがきた主人公の苦悩が
この章のメイン。
他の章と比べると、そんなに劇的な話とかではないけど、
同世代の私には、かなり響く章だった。
そんなひと、多いんじゃないかと。

きっと結婚したり、子供がうまれたり、
人生で何かしら現実と向かい合わなきゃいけない
すごく大きな節目があると
自分の生活をリセットする機会があるのかも。
そういう節目がないと、生活とか価値観って若い時とほぼ同じで
自分は変わらないまま、年とともに周りの状況だけがどんどん変化していく。
それに気づいて自分も対応していける人はいいけれど、
気づかずに40代まできてしまい、
そこから対応するのってかなりハードだと思う。

ほんとに30代までとは、いろいろ違うのだよ。。。。

50代になったら、
40代までとはいろいろ違うのだよ。。。
って言うけどね(笑)

この巻で、やっとエミーはちゃんとした自分になりたいと
逃げずに向かい合っていく決断を自分でする。
最後の表情とか晴れ晴れしわけでもなく、
すごく納得いってるって表情でもなく、
微妙なのが、現実味があっていい。

すっきり割り切った笑顔じゃない。でも
これでいいは受動的で妥協だけど、
これがいいは能動的で決心。
うまい終わり方だと思った。


この章読んでたら、エヴァのシンジくんのセリフがすぐ浮かんだ。

逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。

っていうか、冗談抜きで、いつも面倒なことおこったとき、これ頭に浮かぶ。
ほんと名台詞。
がんばろうって思うもん。
私だけかな。
シンジくんはすごいよ。こんな若いのに、乗ったこともないエヴァにのって
戦おうなんて(笑)
それにくらべれば、私の置かれてる状況なんていつもたいしたことないな。

 


そして、この巻の後半、いよいよ最終章らしい。
最初の雪にもどるのか。
たのしみー。

 

1−3巻まで今なら期間限定で無料で読めます。

 

カランメソッドでばれる性格

ネイティブキャンプカランメソッドを受講している。

詳しくは下記をみていただいて・・・

 

レッスンはすでに用意されている文章を先生が言ったすぐあとに繰り返すだけ。
文章は基本質問形式になっている。
Yes/Noを適当に答えればいいだけなんだけど、
人間というものは、ついつい自分に置き換えてしまうもので、
たかが勉強用の質問に、本心で答えてしまう。


こういうとき、適当に答えられる人は、いい生き方ができそうな気がする。
どうでもいいところは、手を抜けるって、いいな。


今日は、この2つの質問。

1. When on holiday, do you enjoy getting together with other tourists to go on organized excursions?

私の答え:Yes.
理由:オーガナイズしなくて済むし、ついていくだけでいいから楽。


2. Which would you enjoy more this evening: a large party at a public venue, or a small get-together at someone's house?

私の答え:大きなパーティ。
理由:人の家で少人数で会うより気を使わなくていいし、ちゃんとした会場の大きいパーティの方がみんな勝手に楽しんでて、何もしなくていいから楽。


先生、爆笑。


あ、思わぬところで笑いがとれた(笑)

先生「新しい人たちと出会うのが好きだって答えるのかと思ったら・・・(笑)」
私「だめ人間ですね、これじゃ(笑)」


回答に性格思わず出ちゃうね。
適当な回答がすぐでてくるぐらい、英語上達したいもんだ。